札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 川崎 横浜 新潟 甲府 松本 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 奈良 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 高松 徳島 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

第3回 おかやま桃アニメ祭|10月25日(土)表町商店街周辺でコスプレ・声優トークショー・アニメライブ開催!

第3回 おかやま桃アニメ祭

岡山市表町商店街を舞台に、アニメやコスプレの魅力を発信する総合イベント「第3回 おかやま桃アニメ祭(ももアニ)」が開催されます。コスプレ街歩きや声優トークショー、アニメ上映会、アニソンライブ、痛車展示、プラモ・フィギュアEXPOなど多彩な企画が盛りだくさん。表町の「表八ヵ町」を中心に街全体がアニメの世界に染まり、アニメファンから家族連れまで楽しめる1日となります。

日程

2025年10月25日(土)
第3回 おかやま桃アニメ祭

時間

10時〜17時(会場により異なる)

会場

表町商店街周辺、天満屋岡山本店、福武ジョリービルほか

〒700-0822 岡山県岡山市北区表町・中山下エリア

【公共交通アクセス】

・路面電車:岡山電気軌道「岡山駅前」から清輝橋行「郵便局前」下車 徒歩約5分、または東山行「県庁通り」下車 徒歩約5分

・バス:岡山駅(東口)から天満屋行「天満屋バスセンター」下車すぐ

【車でのアクセス】山陽自動車道岡山ICから約20分

※イベント専用の駐車場はありません。公共交通機関または近隣コインパーキングをご利用ください。

入場料

プログラムごとに異なる(一部有料・チケット制)

・コスプレ更衣室クローク利用料:2000円

・声優トークショーチケット:前売券4500円、当日券4700円

・プラモデル・フィギュアEXPO:無料

主催者

おかやま桃アニメ祭実行委員会、株式会社天満屋岡山本店、福武観光株式会社、中国デザイン専門学校、株式会社山陽メディアネット

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.momoani.jp/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

吉備路の文学者 生誕・没後記念展2025|9月23日(火・祝)〜11月30日(日)吉備路文学館で開催!

吉備路の文学者 生誕・没後記念展2025

岡山市の吉備路文学館で開催される「吉備路の文学者 生誕・没後記念展2025」は、吉備路ゆかりの文学者の中から、節目の年を迎える作家たちを紹介する特別展です。岸田吟香、戸川残花、木下利玄、米川正夫、石川達三といった文学者の業績や作品に触れることができ、改めて地域と文学の深い結びつきを知ることができます。同時開催の企画展「吉備路ゆかりの文学者を知る」では、直筆原稿や色紙、雑誌などを通して17名の作家を紹介。さらに岡崎隼人による講演会&サイン会などの関連イベントも予定され、文学ファン必見の展示内容となっています。

日程

2025年9月23日(火・祝)〜11月30日(日)
吉備路の文学者 生誕・没後記念展2025

時間

9時30分〜17時(入館は16時30分まで)

会場

吉備路文学館 1F展示室

〒700-0807 岡山県岡山市北区南方3-5-35

【公共交通アクセス】JR岡山駅から徒歩約15分

【車でのアクセス】山陽自動車道岡山ICから約20分

駐車場:普通車8台

入場料

一般400円、大学・高校生300円、中学・小学生200円

※各種割引あり

主催者

吉備路文学館

共催:公益財団法人 岡山県郷土文化財団、岡山市立文学賞実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

http://www.kibiji.or.jp/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

平子雄一展 ORIGIN|9月16日(火)〜11月9日(日)岡山県立美術館で瀬戸芸美術館連携プロジェクト開催!

平子雄一展 ORIGIN

岡山県立美術館で開催される「平子雄一展 ORIGIN」は、瀬戸芸美術館連携プロジェクトとして行われる現代美術作家・平子雄一の初の大規模個展です。自然や植物と人間との共存関係をテーマにした絵画や立体作品が、美術館の展示室だけでなく屋内広場や中庭を活用したスケールの大きな空間で展開されます。国内外で注目される作家の独創的な世界観を存分に体感できる貴重な機会です。関連イベントとして、作家本人によるトークセッションやワークショップ、学芸員によるフロアレクチャー、毎週土曜日の対話型鑑賞ツアーも開催されます。

日程

2025年9月16日(火)〜11月9日(日)
平子雄一展 ORIGIN

時間

9時〜17時(入館は閉館30分前まで)

※9月16日(火)は10時開館

※9月27日(土)、10月11日(土)、10月25日(土)は19時まで夜間開館

会場

岡山県立美術館 地下展示室

〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町8-48

【公共交通アクセス】JR岡山駅から徒歩約15分、または路面電車(東山行き)約5分「城下」下車、徒歩約3分

【車でのアクセス】山陽自動車道岡山ICから約20分

地下駐車場:44台あり

入場料

前売券(一般のみ):1200円

当日券:一般1500円、65歳以上・大学生1300円、高校生以下無料

※学生証や証明書の提示が必要

※障がい者手帳を持参の方と同伴者1名は無料

※キャンパスメンバーズ加盟校の学生は無料

主催者

岡山県立美術館、山陽新聞社、RSK山陽放送、合同会社FISHERMAN、「瀬戸芸美術館連携」プロジェクト実行委員会(公益財団法人 福武財団)、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁

特別協賛:ダイシン電機株式会社

特別協力:株式会社ジャクエツ

協力:株式会社天満屋、株式会社白十字

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://okayama-kenbi.info/exh-20250916-hirako/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

長尾紀壽展 -祭り・自然・暮らし 岡山、京都から沖縄へ-|9月20日(土)〜11月3日(月・祝)岡山県立美術館で開催!

長尾紀壽展 -祭り・自然・暮らし 岡山、京都から沖縄へ-

岡山県立美術館で開催される「長尾紀壽展」は、染色家 長尾紀壽の初期から近作までを一堂に紹介する特別展です。西大寺会陽などの祭りを題材にした初期の作品から、沖縄へ移住後に手がけた豊年祭や闘牛、草花や風景を描いた作品まで、人生とともに歩んできた創作の軌跡をたどることができます。日常の暮らしや自然、そして社会へのメッセージを色鮮やかに表現した作品群は必見です。関連イベントも多数開催され、作家本人による講座や学芸員の解説を通じて、作品世界をより深く楽しめます。

日程

2025年9月20日(土)〜11月3日(月・祝)
長尾紀壽展 -祭り・自然・暮らし 岡山、京都から沖縄へ-

時間

9時〜17時(入館は閉館30分前まで)

※9月27日(土)、10月11日(土)、10月25日(土)は19時まで夜間開館

会場

岡山県立美術館 2階展示室

〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町8-48

【公共交通アクセス】JR岡山駅から徒歩約15分、または路面電車(東山行き)約5分「城下」下車、徒歩約3分

【車でのアクセス】山陽自動車道岡山ICから約20分

地下駐車場:44台あり

入場料

一般360円(団体290円)、大学生260円(団体210円)、65歳以上170円(団体140円)、高校生以下無料

※障がい者手帳を持参の方と介護者1名は無料

※同時開催中の特別展「平子雄一展」観覧券でも入場可能

主催者

岡山県立美術館

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://okayama-kenbi.info/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

岡山殺陣・アクションプロジェクト「鬼の棲処」公演|8月23日(土)・24日(日)岡山県天神山文化プラザで開催

岡山殺陣・アクションプロジェクト「鬼の棲処」

岡山・広島・香川で活躍する殺陣チームが集結し、迫力あるアクションで「鬼」をテーマに描く特別ステージが岡山に登場します。スペシャルゲストには、戦隊シリーズや仮面ライダーで活躍したアクション俳優・野川瑞穂さんを迎え、特別パフォーマンスも実施。圧巻のステージとワークショップで、日本の殺陣とアクションの魅力を体感できるイベントです。

日程

2025年8月23日(土)~8月24日(日)
岡山殺陣・アクションプロジェクト「鬼の棲処」

時間

8月23日(土)18:00~、8月24日(日)13:30~

会場

岡山県天神山文化プラザ 1階ホール

住所:岡山市北区天神町8-54

アクセス:JR岡山駅から徒歩約15分。岡電バス「表町入口」バス停下車すぐ。

入場料

一般:前売 3,500円、当日 3,800円

高校生以下・65歳以上・障がい者手帳をお持ちの方:2,500円

小学生:1,000円

※未就学児は膝上無料(座席利用は1,000円)

主催者

岡山県天神山文化プラザ

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://tenplaza.info/event/shusai/_y-7dWhz

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

岡山城備前焼工房特別企画 備前焼の風鈴を作ろう|8月1日(金)〜8月31日(日)岡山城で開催!

岡山城備前焼工房特別企画 備前焼の風鈴を作ろう

毎年大人気の夏イベント!岡山城備前焼工房で、オリジナルの備前焼風鈴を作れる体験企画です。焼成済みのパーツを自由に組み合わせて、音色やデザインを楽しみながら自分だけの風鈴を完成させます。完成品は当日お持ち帰り可能なので、夏のインテリアやお土産にぴったりです。

日程

2025年8月1日(金)〜8月31日(日)
岡山城備前焼工房特別企画 備前焼の風鈴を作ろう

時間

①10:00〜、②11:00〜、③13:00〜、④14:00〜、⑤15:00〜

会場

岡山城 備前焼工房

〒700-0823 岡山市北区丸の内2-3-1

アクセス:JR岡山駅から路面電車「東山行き」→「城下(岡山城・後楽園口)」下車 徒歩約10分

体験料

1個 1,000円

定員

先着100個(要予約)

予約受付

2025年7月10日(木)9:00〜 ※定員に達し次第終了

お問い合わせ・申し込み

岡山城備前焼工房

TEL:086-224-3396

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://okayama-castle.jp/2553/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

古代エジプトを知るミニ講座×ちょっとだけ体験ベリーダンス|7月26日(土)岡山・Agedorで開催

古代エジプトを知るミニ講座×ちょっとだけ体験ベリーダンス

古代エジプトの魅力を深掘りするミニ講座と、エジプト発祥とされる世界最古の踊り「ベリーダンス」を体験する特別なワークショップです。エジプトに魅せられた講師による興味深い解説と、初心者でも安心の体験レッスンで、古代文明とダンス文化を同時に楽しめます。8月2日にはオリエント美術館でベリーダンス演舞も予定されており、その予習にも最適なプログラムです。

日程

2025年7月26日(土)
古代エジプトを知るミニ講座×ちょっとだけ体験ベリーダンス

時間

午前の部 10:30〜12:00(受付10:15〜)、午後の部 13:30〜15:00(受付13:15〜)

会場

Agedor(アージェドール)

〒700-0822 岡山市北区表町2-1-44 4F

アクセス:岡山電気軌道 東山線「県庁通り」電停から徒歩約3分

入場料

無料

定員

各回20名(先着順)

対象

小学4年生以上(小学3年生以下は保護者同伴)

※動きやすい服装でご参加ください。

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.city.okayama.jp/orientmuseum/0000073608.html

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

おとな・ミュージアム・Lab【7月】オイルパステルと蜜蝋クレヨンのワークショップ|7月21日(月・祝)岡山県立美術館で開催

おとな・ミュージアム・Lab【7月】

大人のためのアートワークショップ「オイルパステルと蜜蝋クレヨン」をテーマに、描画材の特性を理解しながら実際に作品を制作できる実験型プログラムです。講師は絵の具メーカーの技術開発者・小川美菜子氏。協力しながらオイルパステルと蜜蝋クレヨンを作り、制作過程を通してパステルについて深く学べます。完成した「オイルパステル2色+蜜蝋クレヨン2色」はお持ち帰りいただけます。

日程

2025年7月21日(月・祝)
おとな・ミュージアム・Lab【7月】

時間

10:00〜12:00

会場

岡山県立美術館 研修室

〒700-0814 岡山市北区天神町8-48

アクセス:JR岡山駅から徒歩約15分、または路面電車「城下」電停から徒歩3分。

入場料

参加費:1,000円(材料代)

対象

16歳以上の大人

定員

16名(要申込み・先着順)

持ち物

軍手、マスク、エプロン、手を拭くタオル、飲料

講師

小川美菜子氏(株式会社クサカベ 技術開発部部長)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://okayama-kenbi.info/workshop-2-2/#2025otona07

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

パンどろぼう展2025-2026|12月20日(土)〜2月1日(日)岡山シティミュージアムで開催!

パンどろぼう展2025

大人気絵本『パンどろぼう』の世界をたっぷり楽しめる巡回展示「パンどろぼう展」が、2025年12月20日(土)から2026年2月1日(日)まで、岡山シティミュージアムにて開催されます。松屋銀座からスタートし全国を巡回してきたこの展覧会が、ついに岡山にも上陸!

会場では、『パンどろぼう』シリーズの原画やキャラクター設定、ラフスケッチをはじめ、シュールでキュートな世界観を再現したフォトスポットが盛りだくさん。さらに限定グッズの販売もあり、ファン必見の内容です。

会期中は一部休館日が設けられているので、来場前にはスケジュールをご確認ください。

日程

2025年12月20日(土)〜2026年2月1日(日)
パンどろぼう展2025

時間

10:00〜18:00(最終入場17:30)

会場

岡山シティミュージアム 4階 企画展示室
アクセス:JR「岡山駅」中央口から徒歩約3分

入場料

未発表(続報をお待ちください)

主催者

パンどろぼう展 運営事務局

休館日

2025年12月22日(月)
2025年12月28日(日)〜2026年1月3日(金)
2026年1月5日(月)・13日(火)・19日(月)・26日(月)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.pandorobou-ten.com
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

瀬戸内国際芸術祭2025|4月18日(金)〜11月9日(日)12の島と2つの港で現代アート巡り

瀬戸内国際芸術祭2025

世界的にも注目を集める現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2025」が、4月18日(金)から11月9日(日)まで、春・夏・秋の3シーズンにわたり開催されます。舞台となるのは、岡山・香川を中心とした瀬戸内海の12の島々と2つの港。自然と人々の営みが融合する瀬戸内地域で、国内外のアーティストたちが創り出す数々のアート作品を鑑賞できる、まさに“島をめぐるアートの旅”です。

犬島、直島、豊島をはじめとする個性的な島々では、それぞれの風土や歴史を反映したアートが展開され、訪れるたびに新しい発見があります。人気作品「宇野のチヌ」や「終点の先へ」など、既存の展示に加え、新たな作品の登場も期待されます。期間中はアート展示だけでなく、ワークショップやイベントなども各地で開催予定です。

自然とアート、歴史が交差する瀬戸内の島々を巡りながら、作品との出会いを楽しめるこの芸術祭。ぜひ季節ごとの魅力を感じながら、何度でも足を運んでみてください。

日程

春会期:2025年4月18日(金)〜5月25日(日)
夏会期:2025年8月1日(金)〜8月31日(日)
秋会期:2025年10月3日(金)〜11月9日(日)
瀬戸内国際芸術祭2025

時間

各会場・作品により異なります。
※詳細は公式サイトをご確認ください。

会場

瀬戸内海の島々(直島、犬島、豊島、小豆島、大島、高見島、女木島、男木島、沙弥島、本島、伊吹島、与島)
港:高松港、宇野港
主な所在地:岡山県岡山市東区・玉野市、香川県高松市 他

入場料

会場・作品によりチケットが必要な場合あり。
※詳細は公式サイトにてご確認ください。

主催者

瀬戸内国際芸術祭実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://setouchi-artfest.jp/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。