札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 川崎 横浜 新潟 甲府 松本 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 奈良 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 高松 徳島 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

平子雄一展 ORIGIN|9月16日(火)〜11月9日(日)岡山県立美術館で瀬戸芸美術館連携プロジェクト開催!

平子雄一展 ORIGIN

岡山県立美術館で開催される「平子雄一展 ORIGIN」は、瀬戸芸美術館連携プロジェクトとして行われる現代美術作家・平子雄一の初の大規模個展です。自然や植物と人間との共存関係をテーマにした絵画や立体作品が、美術館の展示室だけでなく屋内広場や中庭を活用したスケールの大きな空間で展開されます。国内外で注目される作家の独創的な世界観を存分に体感できる貴重な機会です。関連イベントとして、作家本人によるトークセッションやワークショップ、学芸員によるフロアレクチャー、毎週土曜日の対話型鑑賞ツアーも開催されます。

日程

2025年9月16日(火)〜11月9日(日)
平子雄一展 ORIGIN

時間

9時〜17時(入館は閉館30分前まで)

※9月16日(火)は10時開館

※9月27日(土)、10月11日(土)、10月25日(土)は19時まで夜間開館

会場

岡山県立美術館 地下展示室

〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町8-48

【公共交通アクセス】JR岡山駅から徒歩約15分、または路面電車(東山行き)約5分「城下」下車、徒歩約3分

【車でのアクセス】山陽自動車道岡山ICから約20分

地下駐車場:44台あり

入場料

前売券(一般のみ):1200円

当日券:一般1500円、65歳以上・大学生1300円、高校生以下無料

※学生証や証明書の提示が必要

※障がい者手帳を持参の方と同伴者1名は無料

※キャンパスメンバーズ加盟校の学生は無料

主催者

岡山県立美術館、山陽新聞社、RSK山陽放送、合同会社FISHERMAN、「瀬戸芸美術館連携」プロジェクト実行委員会(公益財団法人 福武財団)、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁

特別協賛:ダイシン電機株式会社

特別協力:株式会社ジャクエツ

協力:株式会社天満屋、株式会社白十字

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://okayama-kenbi.info/exh-20250916-hirako/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

長尾紀壽展 -祭り・自然・暮らし 岡山、京都から沖縄へ-|9月20日(土)〜11月3日(月・祝)岡山県立美術館で開催!

長尾紀壽展 -祭り・自然・暮らし 岡山、京都から沖縄へ-

岡山県立美術館で開催される「長尾紀壽展」は、染色家 長尾紀壽の初期から近作までを一堂に紹介する特別展です。西大寺会陽などの祭りを題材にした初期の作品から、沖縄へ移住後に手がけた豊年祭や闘牛、草花や風景を描いた作品まで、人生とともに歩んできた創作の軌跡をたどることができます。日常の暮らしや自然、そして社会へのメッセージを色鮮やかに表現した作品群は必見です。関連イベントも多数開催され、作家本人による講座や学芸員の解説を通じて、作品世界をより深く楽しめます。

日程

2025年9月20日(土)〜11月3日(月・祝)
長尾紀壽展 -祭り・自然・暮らし 岡山、京都から沖縄へ-

時間

9時〜17時(入館は閉館30分前まで)

※9月27日(土)、10月11日(土)、10月25日(土)は19時まで夜間開館

会場

岡山県立美術館 2階展示室

〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町8-48

【公共交通アクセス】JR岡山駅から徒歩約15分、または路面電車(東山行き)約5分「城下」下車、徒歩約3分

【車でのアクセス】山陽自動車道岡山ICから約20分

地下駐車場:44台あり

入場料

一般360円(団体290円)、大学生260円(団体210円)、65歳以上170円(団体140円)、高校生以下無料

※障がい者手帳を持参の方と介護者1名は無料

※同時開催中の特別展「平子雄一展」観覧券でも入場可能

主催者

岡山県立美術館

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://okayama-kenbi.info/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

おとな・ミュージアム・Lab【7月】オイルパステルと蜜蝋クレヨンのワークショップ|7月21日(月・祝)岡山県立美術館で開催

おとな・ミュージアム・Lab【7月】

大人のためのアートワークショップ「オイルパステルと蜜蝋クレヨン」をテーマに、描画材の特性を理解しながら実際に作品を制作できる実験型プログラムです。講師は絵の具メーカーの技術開発者・小川美菜子氏。協力しながらオイルパステルと蜜蝋クレヨンを作り、制作過程を通してパステルについて深く学べます。完成した「オイルパステル2色+蜜蝋クレヨン2色」はお持ち帰りいただけます。

日程

2025年7月21日(月・祝)
おとな・ミュージアム・Lab【7月】

時間

10:00〜12:00

会場

岡山県立美術館 研修室

〒700-0814 岡山市北区天神町8-48

アクセス:JR岡山駅から徒歩約15分、または路面電車「城下」電停から徒歩3分。

入場料

参加費:1,000円(材料代)

対象

16歳以上の大人

定員

16名(要申込み・先着順)

持ち物

軍手、マスク、エプロン、手を拭くタオル、飲料

講師

小川美菜子氏(株式会社クサカベ 技術開発部部長)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://okayama-kenbi.info/workshop-2-2/#2025otona07

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

じゅにあ・ミュージアム・Lab【7月】|7月19日・20日 岡山県立美術館で蜜蝋クレヨンづくり体験!

じゅにあ・ミュージアム・Lab【7月】

岡山県立美術館で開催される「じゅにあ・ミュージアム・Lab【7月】」は、画材をテーマにした人気ワークショップシリーズの第5弾。今回のテーマは「蜜蝋クレヨン」。自分でクレヨンをつくる過程を通じて、画材の特性や種類について楽しく学べます。夏休みの自由研究や親子の思い出づくりにもぴったりの体験プログラムです。講師には絵の具メーカー「株式会社クサカベ」の技術開発部部長・小川美菜子さんを迎え、画材の奥深い世界を学べる貴重な機会となっています。

日程

2025年7月19日(土)〜7月20日(日)
じゅにあ・ミュージアム・Lab【7月】

時間

(19日)14:00〜16:00、(20日)10:00〜12:00、14:00〜16:00

会場

岡山県立美術館 研修室

〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町8-48

アクセス:JR岡山駅から徒歩15分、市内電車「城下」電停下車すぐ

対象

小学校中学年から中学生と保護者

※小学生の参加は保護者同伴必須

定員

各回16名(要申込み・先着順)

参加費

500円(材料代)

持ち物

軍手、マスク、飲料、タオル、汚れてもよい服装(エプロン推奨)

講師

小川美菜子氏(株式会社クサカベ 技術開発部部長)

主催者

岡山県立美術館

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://okayama-kenbi.info/topi-202507jr/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

ときめきのボタンたち―加藤コレクションから|4月11日(金)〜5月18日(日)岡山県立美術館で開催!小さな芸術の世界へ

ときめきのボタンたち―加藤コレクションから

岡山県立美術館では、2025年4月11日(金)〜5月18日(日)まで、特別展示「ときめきのボタンたち―加藤コレクションから」を開催します。本展では、岡山県赤磐市在住の工芸家・加藤喜代美氏が長年収集した、19世紀から20世紀にかけてのヨーロッパ製ボタン約8,000点を展示。ガラス、シェル、陶磁器、セルロイド、メタル、ベークライトなど多彩な素材で彩られたボタンたちは、時代ごとの技術と美意識を映し出す“小さな芸術品”です。会場ではヨーロッパのレース作品も紹介され、ボタンの魅力を存分に楽しめる内容となっています。

日程

2025年4月11日(金)〜5月18日(日)ときめきのボタンたち―加藤コレクションから

時間

9:00〜17:00(入館は16:30まで)
※4月26日(土)は19:00まで開館

会場

岡山県立美術館 2階展示室(岡山県岡山市北区天神町8-48)
アクセス:JR岡山駅より徒歩約15分、または路面電車「城下」下車 徒歩約3分

入場料

一般:360円、65歳以上:170円、大学生:260円、高校生以下無料
※障がい者手帳・ミライロIDの提示で本人と介護者1名無料
※5月18日「国際博物館の日」は無料開放

主催者

岡山県立美術館

関連イベント

■ギャラリートーク「ボタンのはなし」
日時:4月12日(土)14:00~/会場:2階展示室/講師:加藤喜代美氏(要観覧券)

■ワークショップ「糸ボタンをつくろう」
日時:4月29日(火・祝)10:00〜/14:00〜(要申込・各回10名)
材料費:500円/対象:小学校高学年〜大人

■チャレンジ!ボタンをさがせ!
会期中随時/展示室内でワークシート配布

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://okayama-kenbi.info/okabi-20250411-button/
岡山県立美術館 Instagram
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。