札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 川崎 横浜 新潟 甲府 松本 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 奈良 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 高松 徳島 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

岡山後楽園 秋の幻想庭園2025|11月14日(金)〜24日(月・振休)紅葉と灯りのライトアップイベント開催!

岡山後楽園 秋の幻想庭園2025

紅葉が美しい季節にあわせて開催される「岡山後楽園 秋の幻想庭園2025」は、歴史ある名園を舞台にしたライトアップイベントです。千入の森をはじめとする園内各所が光に彩られ、紅葉と灯りが織りなす幻想的な風景が広がります。夜ならではのロマンチックな雰囲気に包まれながら、音楽イベントも楽しめる特別な秋の夜。普段とは違う後楽園の表情を味わえる人気企画です。

日程

2025年11月14日(金)〜11月24日(月・振休)
岡山後楽園 秋の幻想庭園2025

時間

17時〜20時30分(入園は20時まで)

会場

岡山後楽園(岡山県岡山市北区後楽園1-5)

JR岡山駅から藤原団地行きバス約15分「後楽園前」下車すぐ

JR岡山駅から路面電車(東山行き)約5分「城下」下車、徒歩約10分

JR岡山駅から徒歩約25分

山陽自動車道 岡山ICから車で約20分

駐車場:普通車570台(100円/40分)、大型車12台(1,000円/1回)

入場料

大人500円、65歳以上200円、高校生以下無料

※高校生は生徒手帳の提示が必要

※団体割引あり(20名以上で各料金の2割引き)

主催者

岡山後楽園

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

http://genso-teien.okayama.jp/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

おかやま雄町と地酒の祭典2025|10月10日(金)・11日(土)岡山コンベンションセンターで蔵元自慢の日本酒と郷土料理を堪能!

おかやま雄町と地酒の祭典2025

酒米「雄町」のふるさと岡山で開かれる「おかやま雄町と地酒の祭典2025」は、県内外の酒蔵が集結する日本酒イベントです。雄町を使った銘酒の利き酒や、品評会入賞酒の試飲に加え、岡山ばら寿司や地元食材を使ったグルメも楽しめます。駅直結の岡山コンベンションセンターを会場に、全国の酒好きが集まる特別な2日間。雄町米の奥深い味わいと岡山の食文化を一度に体験できる贅沢なイベントです。

日程

2025年10月10日(金)〜10月11日(土)
おかやま雄町と地酒の祭典2025

時間

(10日・金)15時〜20時、(11日・土)11時〜17時

会場

岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市北区駅元町14-1)

JR岡山駅中央改札口から西口方面へ徒歩約3分(駅直結)

山陽自動車道 岡山ICから車で約20分

駐車場260台あり

入場料

前売券3,000円、前売券(全国雄町きき酒券付)3,500円

当日券3,500円(地酒試飲券12枚・ペットボトル水1本・お猪口1個付き)

追加試飲券(6枚)1,200円、全国雄町きき酒券 1,000円

※20歳未満の方は入場できません。

主催者

おかやま「雄町と地酒の祭典」実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://okayama-omachi.com/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

おかやま秋の収穫祭 地産地消マルシェ2025|11月16日(日)下石井公園で岡山の秋の味覚と農産物を満喫!

おかやま秋の収穫祭 地産地消マルシェ2025

岡山の秋の味覚を祝う「おかやま秋の収穫祭 地産地消マルシェ2025」は、市民みんなで農業の魅力を楽しむ年に一度の農業まつりです。会場では地元で採れた新鮮な農産物の直売や、岡山の食材を活かしたグルメブースが並び、秋ならではの美味しさに出会えます。さらに注目は「桃太郎さんの地産地消どんぶり王選手権」。最優秀作品のどんぶりは会場で表彰・販売される予定で、岡山の食文化を存分に味わえる特別な一日となります。

日程

2025年11月16日(日)
おかやま秋の収穫祭 地産地消マルシェ2025

時間

9時〜15時

会場

下石井公園(岡山県岡山市北区幸町)

JR岡山駅から徒歩約15分

※専用駐車場はありません。公共交通機関または近隣の民間駐車場をご利用ください。

入場料

無料

主催者

株式会社ビザビ

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.city.okayama.jp/kankou/0000072211.html

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

雨天時について

雨天決行

岡山カレーフェスティバル2025|10月25日・26日 石山公園で岡山カレー大集結!

岡山カレーフェスティバル2025

岡山市中心部の石山公園で開催される岡山カレーフェスティバル2025は、岡山ご当地グルメ「岡山カレー」が一堂に集まる注目イベントです。岡山の桃チャツネを使ったカレーを、地元で活躍するインフルエンサーがセレクトした人気店の味から堪能できます。会場では多彩なカレーの食べ比べだけでなく、キッズダンスショーなどのステージイベントやノベルティ抽選企画も用意されており、家族連れでも楽しめる秋のおでかけスポットとしておすすめです。

日程

2025年10月25日(土)〜10月26日(日)
岡山カレーフェスティバル2025

時間

11時〜20時

会場

石山公園(岡山県岡山市北区石関町7)

JR岡山駅から路面電車(東山行き)約5分「城下」下車、徒歩約3分

JR岡山駅から徒歩約20分

※イベント用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

入場料

無料

主催者

公益社団法人おかやま観光コンベンション協会・岡山市

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://okayamacurry-festival.jp/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

雨天時について

雨天決行・荒天中止。当日の実施状況は公式Instagramをご確認ください。

第3回 おかやま桃アニメ祭|10月25日(土)表町商店街周辺でコスプレ・声優トークショー・アニメライブ開催!

第3回 おかやま桃アニメ祭

岡山市表町商店街を舞台に、アニメやコスプレの魅力を発信する総合イベント「第3回 おかやま桃アニメ祭(ももアニ)」が開催されます。コスプレ街歩きや声優トークショー、アニメ上映会、アニソンライブ、痛車展示、プラモ・フィギュアEXPOなど多彩な企画が盛りだくさん。表町の「表八ヵ町」を中心に街全体がアニメの世界に染まり、アニメファンから家族連れまで楽しめる1日となります。

日程

2025年10月25日(土)
第3回 おかやま桃アニメ祭

時間

10時〜17時(会場により異なる)

会場

表町商店街周辺、天満屋岡山本店、福武ジョリービルほか

〒700-0822 岡山県岡山市北区表町・中山下エリア

【公共交通アクセス】

・路面電車:岡山電気軌道「岡山駅前」から清輝橋行「郵便局前」下車 徒歩約5分、または東山行「県庁通り」下車 徒歩約5分

・バス:岡山駅(東口)から天満屋行「天満屋バスセンター」下車すぐ

【車でのアクセス】山陽自動車道岡山ICから約20分

※イベント専用の駐車場はありません。公共交通機関または近隣コインパーキングをご利用ください。

入場料

プログラムごとに異なる(一部有料・チケット制)

・コスプレ更衣室クローク利用料:2000円

・声優トークショーチケット:前売券4500円、当日券4700円

・プラモデル・フィギュアEXPO:無料

主催者

おかやま桃アニメ祭実行委員会、株式会社天満屋岡山本店、福武観光株式会社、中国デザイン専門学校、株式会社山陽メディアネット

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.momoani.jp/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

オールおかやま商工会マルシェ in 岡山天満屋|10月15日(水)〜19日(日)岡山の逸品とグルメが大集合!

オールおかやま商工会マルシェ in 岡山天満屋

岡山県内20の商工会が連携して開催する「オールおかやま商工会マルシェ in 岡山天満屋」では、地元自慢の逸品や特産品、ご当地グルメが勢ぞろいします。販売コーナーでは山海の幸や上質な加工品、地元人気店の弁当や惣菜が楽しめる「ご当地弁当コーナー」も登場。初日には先着200名限定でおもちの無料配布が行われ、ステージでは餅つきやアマチュアバンド演奏、県内高校生によるパフォーマンスも実施されます。地域の魅力を味わいながら、食と文化を満喫できる5日間です。

日程

2025年10月15日(水)〜10月19日(日)
オールおかやま商工会マルシェ in 岡山天満屋

時間

10時〜18時(最終日は17時まで)

会場

天満屋 岡山本店 7階 催事場

〒700-0822 岡山県岡山市北区表町2-1-1

【公共交通アクセス】JR岡山駅から天満屋行きバス約10分「天満屋」下車、徒歩すぐ

【車でのアクセス】山陽自動車道岡山ICから約20分

駐車場あり(詳細は公式サイトをご確認ください)

入場料

無料(実費)

主催者

岡山県商工会連合会、県下20商工会、「オールおかやま」商工会マルシェ・つなぐプロジェクト

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://r.goope.jp/srp-33/info/2025-09

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

岡山桃太郎空港 空の日フェスタ2025|10月13日(月・祝)飛行機見学や航空教室が楽しめる特別イベント!

岡山桃太郎空港 空の日フェスタ2025

航空に親しむ特別な一日「岡山桃太郎空港 空の日フェスタ2025」が開催されます。ANAやJALによる航空教室や飛行機見学、制服を着て写真撮影ができる体験プログラムのほか、エアポートスタッフのお仕事見学会や航空管制教室など、空港や飛行機の裏側にふれられる貴重なチャンスです。自衛隊機や大型化学消防車の展示、台湾ミニランタン作りといったユニークな企画もあり、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさん。航空ファンはもちろん、家族連れのお出かけにもおすすめのイベントです。

日程

2025年10月13日(月・祝)
岡山桃太郎空港 空の日フェスタ2025

時間

10時〜16時

会場

岡山桃太郎空港

〒701-1131 岡山県岡山市北区日応寺1277

【公共交通アクセス】JR岡山駅から空港行きバスで約30分「岡山桃太郎空港」下車すぐ

【車でのアクセス】山陽自動車道岡山ICから約10分

駐車場あり(第1駐車場は有料、第2〜4駐車場は無料)

入場料

無料(イベントにより事前申込・抽選制あり)

主催者

岡山県、岡山空港管理事務所

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.pref.okayama.jp/page/990040.html

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

吉備路の文学者 生誕・没後記念展2025|9月23日(火・祝)〜11月30日(日)吉備路文学館で開催!

吉備路の文学者 生誕・没後記念展2025

岡山市の吉備路文学館で開催される「吉備路の文学者 生誕・没後記念展2025」は、吉備路ゆかりの文学者の中から、節目の年を迎える作家たちを紹介する特別展です。岸田吟香、戸川残花、木下利玄、米川正夫、石川達三といった文学者の業績や作品に触れることができ、改めて地域と文学の深い結びつきを知ることができます。同時開催の企画展「吉備路ゆかりの文学者を知る」では、直筆原稿や色紙、雑誌などを通して17名の作家を紹介。さらに岡崎隼人による講演会&サイン会などの関連イベントも予定され、文学ファン必見の展示内容となっています。

日程

2025年9月23日(火・祝)〜11月30日(日)
吉備路の文学者 生誕・没後記念展2025

時間

9時30分〜17時(入館は16時30分まで)

会場

吉備路文学館 1F展示室

〒700-0807 岡山県岡山市北区南方3-5-35

【公共交通アクセス】JR岡山駅から徒歩約15分

【車でのアクセス】山陽自動車道岡山ICから約20分

駐車場:普通車8台

入場料

一般400円、大学・高校生300円、中学・小学生200円

※各種割引あり

主催者

吉備路文学館

共催:公益財団法人 岡山県郷土文化財団、岡山市立文学賞実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

http://www.kibiji.or.jp/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

平子雄一展 ORIGIN|9月16日(火)〜11月9日(日)岡山県立美術館で瀬戸芸美術館連携プロジェクト開催!

平子雄一展 ORIGIN

岡山県立美術館で開催される「平子雄一展 ORIGIN」は、瀬戸芸美術館連携プロジェクトとして行われる現代美術作家・平子雄一の初の大規模個展です。自然や植物と人間との共存関係をテーマにした絵画や立体作品が、美術館の展示室だけでなく屋内広場や中庭を活用したスケールの大きな空間で展開されます。国内外で注目される作家の独創的な世界観を存分に体感できる貴重な機会です。関連イベントとして、作家本人によるトークセッションやワークショップ、学芸員によるフロアレクチャー、毎週土曜日の対話型鑑賞ツアーも開催されます。

日程

2025年9月16日(火)〜11月9日(日)
平子雄一展 ORIGIN

時間

9時〜17時(入館は閉館30分前まで)

※9月16日(火)は10時開館

※9月27日(土)、10月11日(土)、10月25日(土)は19時まで夜間開館

会場

岡山県立美術館 地下展示室

〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町8-48

【公共交通アクセス】JR岡山駅から徒歩約15分、または路面電車(東山行き)約5分「城下」下車、徒歩約3分

【車でのアクセス】山陽自動車道岡山ICから約20分

地下駐車場:44台あり

入場料

前売券(一般のみ):1200円

当日券:一般1500円、65歳以上・大学生1300円、高校生以下無料

※学生証や証明書の提示が必要

※障がい者手帳を持参の方と同伴者1名は無料

※キャンパスメンバーズ加盟校の学生は無料

主催者

岡山県立美術館、山陽新聞社、RSK山陽放送、合同会社FISHERMAN、「瀬戸芸美術館連携」プロジェクト実行委員会(公益財団法人 福武財団)、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁

特別協賛:ダイシン電機株式会社

特別協力:株式会社ジャクエツ

協力:株式会社天満屋、株式会社白十字

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://okayama-kenbi.info/exh-20250916-hirako/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

長尾紀壽展 -祭り・自然・暮らし 岡山、京都から沖縄へ-|9月20日(土)〜11月3日(月・祝)岡山県立美術館で開催!

長尾紀壽展 -祭り・自然・暮らし 岡山、京都から沖縄へ-

岡山県立美術館で開催される「長尾紀壽展」は、染色家 長尾紀壽の初期から近作までを一堂に紹介する特別展です。西大寺会陽などの祭りを題材にした初期の作品から、沖縄へ移住後に手がけた豊年祭や闘牛、草花や風景を描いた作品まで、人生とともに歩んできた創作の軌跡をたどることができます。日常の暮らしや自然、そして社会へのメッセージを色鮮やかに表現した作品群は必見です。関連イベントも多数開催され、作家本人による講座や学芸員の解説を通じて、作品世界をより深く楽しめます。

日程

2025年9月20日(土)〜11月3日(月・祝)
長尾紀壽展 -祭り・自然・暮らし 岡山、京都から沖縄へ-

時間

9時〜17時(入館は閉館30分前まで)

※9月27日(土)、10月11日(土)、10月25日(土)は19時まで夜間開館

会場

岡山県立美術館 2階展示室

〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町8-48

【公共交通アクセス】JR岡山駅から徒歩約15分、または路面電車(東山行き)約5分「城下」下車、徒歩約3分

【車でのアクセス】山陽自動車道岡山ICから約20分

地下駐車場:44台あり

入場料

一般360円(団体290円)、大学生260円(団体210円)、65歳以上170円(団体140円)、高校生以下無料

※障がい者手帳を持参の方と介護者1名は無料

※同時開催中の特別展「平子雄一展」観覧券でも入場可能

主催者

岡山県立美術館

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://okayama-kenbi.info/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。